MENU
2024年1月30日(火)~2月2日(金)の4日間、東京ビッグサイト 東ホール1・2にて開催されましたHVAC&R JAPAN2024のご報告を致し...
2023年度の省エネ大賞(主催:一般社団法人省エネルギーセンター、後援:経済産業省)の表彰式が、2024年1月31日(水)、ENEX2024「第48...
【製品・ビジネスモデル部門/家庭分野】住宅の環境に合わせて自動でコントロールするAIエアコン「霧ヶ峰 Zシリーズ」1.はじめに近年、健康に対する意識...
【製品・ビジネスモデル部門】ワイドレンジタイプ「受取用コールドロッカー」 写真1.2023年度省エネ大賞表彰式 1.はじめに近年、外食業態が大きく変化...
さあ、皆さんお待ちかねの海外駐記です(パチパチパチ)。今回は東南アジア・マレーシア編です。ダイキン工業 原田様による海外駐在記をお届けします。コロナ...
2024年1月21日(日)にICARHMA中間会議(Working Group Meeting)がアメリカ・シカゴにて開催されましたので報告いたしま...
今年もエアコン試運転の季節がやってまいりました。皆様、早めの対策で快適な夏を過ごしましょう。 昨今の猛暑により熱中症対策が必要不可欠となる中、エアコ...
(一社)日本冷凍空調工業会、(一社)日本冷凍空調設備工業連合会は、冷凍空調製品の改造禁止と冷媒入替禁止に関する警告文のリニューアルを実施しましたので...
海外の冷凍空調関連の気になるNEWをピックアップし、掲載していきます。 1.荏原冷熱システムが水素が動力源の吸収冷温水機を開発 日本のメーカーが、世界...
2月1日(木)の午後から、HVACアワード表彰式を、HVAC&R JAPAN 2024の情報発信コーナー特設ステージにて執り行いましたので、ご紹介い...
On 21st January 2024, JRAIA participated in Working Group meeting of ICARH...
The award ceremony for Energy Conservation Grand Prize 2023 (sponsored by ...
The International Symposium on Environment and New Refrigerants 2023 was h...
当工業会では、冷凍空調業界の需要動向を展望する上での参考資料を作成することを 目的として16品目の2024-2025年までの国内出荷台数予測を行いま...
工業会にて実施しています自主統計の最新版をこちらでご覧になれます。自主統計とは、当工業会の会員企業による冷凍空調機器等の出荷実績等の投票による集計結...
記事中の出典が記載されているものや他団体によるイベントの内容については、当該企業や団体の見解によるものであり、当工業会として全てを推奨するものではありません。
|WEBマガジントップに戻る|
ページトップへ戻る